コラム
暑い季節がやって来ました。
ダウンロード数の多い福岡理事のコラムです。
是非、ダウンロードしてスマホに常備下さい。 スポーツの現場における熱中症
《スポーツ心理に関するコラムリンク》
国家資格の公認心理師、臨床心理士の資格を持つ小林先生
にご協力頂いています。
※外部サイトへのリンクになります
選手のためのスポーツ心理学より
☆セルフでできるメンタルトレーニング①
【自分のプレーに自信をもつ】
☆【目標を実現する】アスリートのための計画づくりのコツ
☆【すべてのアスリートへ】この1年間を振り返ってみよう
☆【不安・緊張への対処】まずは「思考・感情・身体・行動」の現状把握から
☆【あの練習が嫌い...】練習中のストレスに対処していく方法
☆【競技力を高めるための】情報取集のコツ
☆【練習に行きたくない時】3つの観点からやる気を取り戻す
☆【トップ選手になるために】セルフコンパッションの高め方
☆【試合で使える】あがり防止②認知面からの対処
☆【試合で使える】あがり防止①身体面からの対処
☆【客観的に認識しよう】「あがり」の兆候5つ
☆【アスリートがやるべき:強みを見つける方法】成功パターンを振り返る
☆【心理学的に考察してみた】一流選手に共通する3つの特徴
☆【トップアスリートも実践】頭の中を「見える化」しよう
☆【動作の改善に有効】視覚情報を使った振り返り
☆【勝つための思考】数字で評価するクセを付ける
☆【良い意識状態を作る】練習前の過ごし方2つ
☆【選手にやってほしい】勝つための習慣づくり
☆【継続できる選手】メンタルの特徴2つ
《トレーニングに関するコラム》
ウォーミングアップについて.pdf (0.15MB)
コロナ禍における子供のケガの増加について.pdf (0.09MB)
身体能力の基礎を乳幼児期につける.pdf (0.09MB)
ウォーミングアップについて2.pdf (0.13MB)
ウォーミングアップについて1.pdf (0.09MB)
《スポーツ安全に関するコラム》
アスリート/保護者/関係者の皆様へ
毎年耳にする、スポーツ時の事故やケガ。
スポーツを始める時の安全管理はできていますか?
スポーツ関係者の方是非お読み下さい。 感染対策について
スポーツの現場における熱中症
スポーツの現場における安全管理
是非、ダウンロードして保存して下さい!
《食事に関するコラムリンク》
アスリートの基本となる身体は、日常の食べ物・飲み物が作っていきます。
(一社)日本パーソナル管理栄養士協会様のご協力により、食事に関するコラムを掲載していきます。
※外部サイトへのリンクになります
(リンク)
☆ジュニアアスリートの保護者・指導者の皆様食事についてのコラムです!
☆高校生アスリートの保護者・指導者様必見 食事の基本のコラムです!
☆大学生のアスリート必見 食事の基本・未来を見据えた考え方
☆アスリートと貧血の関係、改善ポイントとは?
☆アスリートにとってのミネラル摂取と役割
☆アスリートにとってのビタミン摂取と役割
☆パフォーマンスアップへ!アスリートと脂質の付き合い方
☆フィットネスクラブ管理栄養士が教える!プロテインの基本と筋力アップのポイント
☆パフォーマンスアップへ! アスリートに必要なタンパク質摂取量
☆スポーツと糖質の関係・必要な理由・摂取のタイミングとは?
☆食べないと燃えない!? 1日3食たべて痩せやすい体になる方法
☆アスリート必見「年末年始で差をつけるアスリートの過ごし方」
☆免疫力アップで冬を乗り越えよう
☆「風邪は万病のもと」とひきはじめに食事からできること